いよいよドイツ戦当日です。
今回は、日本代表とドイツの対戦成績で考察!スタメン予想と対策は?W杯2022カタール11月23日。
ということで、午前からもうテンション上がりまくっています。
ドイツはFIFAランク12位と強豪国ではありますが24位の日本代表も手が届かないわけではありません。

ワールドカップは何が起こるか分かりませんから
そこで今回は、ドイツ代表との過去成績や対戦成績を分析。

ドイツ戦のスタメン予想は?
日本代表はどんな対策をする?
こちらの考察に励んでみたいと思います。
スペシャル取材で松木安太郎の考察もおまけでどうぞ!
ドイツ代表の最新フォーメーションとスタメン発表の記事でより詳しく対戦相手の情報をリンクから見てみてください。
\W杯日本対ドイツ戦が無料!/
▲無料期間までに簡単に解約できます▲
日本とドイツの対戦成績は?
日本代表とドイツは過去に2回、親善試合で対戦したことがあります。
サッカー・日本代表がドイツ代表と過去に対戦した国際Aマッチ全試合の結果と通算対戦成績です。日本代表はドイツ代表と過去2回対戦し、0勝1分1敗で2得点し5失点です。
対戦日時 | 親善試合(FIFAランク) |
---|---|
2006年5月30日 | 日本(18位) 2-2 ドイツ(19位) |
2004年12月16日 | 日本(17位)0-3 ドイツ(16位) |
当時はFIFAランキングの順位も一つ違うだけでしたので、そこまで力の差はなかったように見られますが、勝ち越してはいません。
現在のFIFAランキングは日本が24位、ドイツが12位と少し差が開いてしまいましたが、ワールドカップは何が起こるか分かりませんので、本日の試合は全力で応援しましょう!
ドイツ戦の対策!スタメン予想は?
日本代表のW杯出場は今回で7回目(7大会連続)最高成績はベスト16(3回)、2022カタール大会では史上初のベスト8を目指しています。
注目されるのが、吉田麻也、久保健英、堂安律など海外組が29人中19人と過去最多であることです。
対戦相手であるドイツの「ドイツリーグ」に所属する選手は8人もいて、なんともたのもしいチームとなっております。
【ドイツリーグに所属する日本代表選手一覧】
所属チーム | 選手(年齢) |
---|---|
シャルケ | 吉田麻也(34) |
ボルシアMG | 板倉滉(25) |
シュツットガルト | 伊藤洋輝(23) |
シュツットガルト | 遠藤航(29) |
ボーフム | 浅野拓磨(28) |
フランクフルト | 鎌田大地(26) |
フライブルク | 堂安律(24) |
デュッセルドルフ | 田中碧(24) |
元日本代表監督の松木安太郎の考察を見てみましょう。
実際にリーグ戦でドイツ代表の選手たちと肌を合わせているので日本の選手はドイツでも評価が高い
日本代表キーパーソン①蒲田大地
蒲田大地 |
---|
年齢:26歳 ポジション:トップ下 所属:フランクフルト 身長・体重 180cm・72kg W杯出場回数:初出場 |
鎌田大地は攻撃の中心を担う選手
今シーズン、ドイツリーグで13試合7得点
ドイツリーグ得点ランキング7位
ヨーロッパ5大リーグでのシュート決定率が第一位(38.7%)
ブラジル代表のネイマールを抜くシュート決定率の成績です。
イギリスのBBCから「今回の大会で注目すべき10人」に選出されました。
攻撃が強みだが、より深めのポジションもでき、タックルが得意のオールラウンダー
引用元:BBC
ドイツのメディアも蒲田を警戒しています。
フランクフルトの”MFキング”蒲田vsバイエルンの守護神ノイアー
ドイツのメディア
この戦いになるだろうと考察しています。
実際のノイアーもこう分析します。
鎌田は素晴らしい選手だ
ドイツ代表ノイアー
我々にとって危険な選手になりうる
「日本の選手にしては180cm以上のサイズがあり、大型の選手の割にはテクニックもあり、運動量もありシュートから守りまでどこのポジションでもできる選手です」
キャリアの中でも今が絶好調といえると松木安太郎は考察しています。
一般のファンの声も見てみましょう。
守田が怪我で微妙だから柴崎岳かなぁ〜。柴崎、遠藤のダブルボランチの4-2-3-1で、GKシュミット、DF冨安、吉田、長友、酒井、MF柴崎、遠藤、久保、伊藤、鎌田、FW前田。
一般のスタメン予想
沸いてますね〜^^
日本代表キーパーソン②遠藤航
遠藤航 |
---|
年齢:29歳 所属:シュツットガルト 身長・体重:178cm・体重76kg W杯出場回数:2回 |
2年連続ドイツリーグでデュエルの勝率1位「デュエル王」に輝く
シュツットガルドでキャプテンを務める
遠藤のポイントは、1対1の強さにあります。
相手選手とボールの奪い合いをデュエルといい、そこからの攻めが非常に強い遠藤は2年連続1位で”デュエル王”と呼ばれています。
しかも所属するシュツットガルドでキャプテンも務めているときたら、スタメンに起用しない手はないです。
ここでボールを奪いたいという場面で必ず奪ってくれる回数が高い
松木安太郎の分析
ゲーム展開の読みの強さにおいても本当に大事な選手の一人と言えます。
「ここから攻めたい!」という相手の攻撃をしっかり芽を摘むという部分は、特にドイツのような強豪と戦う場合において、遠藤のような中盤が日本にとっては武器にとなってくるでしょう。
海外での主力選手になっているというのは凄いことだと思います。
しかも母国語が違う選手のキャプテンでもある遠藤。
見慣れたドイツの選手の動きや流れを見るのは彼しかいないともいえるでしょう。
一般のスタメン予想も。
久保トップ下で鎌田、遠藤のダブルボランチ、左MFで三笘でもよいかなと。
でも、ジョーカー三笘はかなり魅力あるからなぁ。
一般のスタメン予想
27日に対戦するコスタリカ代表の有名選手は?FIFA ランキングやフォーメーションも調査したので試合までに情報を見ておくことをお勧めします。
グループEのラスト枠に滑り込んだコスタリカはダークホースになるか?
\W杯日本対ドイツ戦が無料!/
▲無料期限までに簡単に解約できます▲
ドイツの要注意選手は?
強豪国ドイツの注意すべき選手は中盤の選手ほぼ全員に言えます。
しかし、怪我で不調の選手も多く言ってみればチャンスかなとも思いますが、特に注意しておきたい選手も見て行きましょう。
ヨシュア・キミッヒ
”ドイツの心臓”と言われる甲種の中心
バイエルンミュンヘン所属
キミッヒがボールを持つと、味方の選手はスッと前線に上がって行きます。
攻撃のスイッチを入れられる選手で、ミスもなく攻撃に迫力を持たせる要注意選手。
なるべくマークしておかないと、キミッヒが前を向いた時はドイツの古劇が始まると思った方が良いとサッカー解説者の前ぞのは分析しています。
ドイツ戦の結果予想!日本代表のグループEの順位は?
イギリスのBBCが結果を予想しています。
英BBCのドイツ戦の結果予想 |
---|
日本vsドイツ |
2-1 日本勝利 |
そして英BBCによるグループEの結果予想がこちら。
順位 | 代表国 |
---|---|
1位 | スペイン |
2位 | 日本 |
3位 | ドイツ |
4位 | コスタリカ |
BBCスポーツ解説者で元イングランド代表のクリス・サットンが予想しています。
技術的に才能がある選手が複数いる日本を甘く見てはいけない
BBCクリス・サットン
そしてドイツについての分析。
過去12ヶ月の不安定な調子を見ると、簡単に負ける可能性もある
BBCクリス・サットン
前回のグループリーグを突破できなかったドイツ代表。
得点が取れないことが理由ですが、取ったとしてもすぐ追いつかれてしまうのが現状だそうです。
得点の期待がかかる高速アタッカーのレロイ・サネ(26)が膝の負傷で日本戦欠場と、今回も万全とは言えない状態といえる点も日本にとっては有利な要素と言えます。
日本とドイツの対戦成績とスタメン予想まとめ
ということで今回は、日本とドイツの対戦成績で考察!スタメン予想と対策はを考察してきましたがいかがだったでしょうか!
もう試合まで数時間となりました。
アルゼンチンに逆転勝利したFIFAランク 49位のサウジアラビアのように波乱は起こせます。
今の日本なら、世界のトップに噛み付いていける十分な実力は兼ね備えているでしょう。
最高目標ベスト8以内と言わず、決勝を狙っても過言ではないですよ!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。