東京オリンピック2020から正式な競技に加わったことで第何時かはもうわかりませんがスケボーブームが密かに盛り上がっております。
このブームに便乗して始めたいと思ってる方!スケボーを始める前に必要になってくるとても重要なアイテムは何?と言った疑問をお持ちでしょう!
若いうちは体にバネがありちょっとしたことでは怪我しにくく、治癒能力も高いので気にせずビュンビュンとトリックをし、何度こけても再度挑戦を繰り返しながら練習してうまくなっていきます。
簡単なトリックでもメイクできたら楽しいしかっこいいです。
メイクするにあたって必要なものそれは…
スケボーを始める時必要なものは何?まずは足元の準備
実際に私が中学3年の時に友達に誘われて公園に集まり、初めてスケボーの練習をするとなった時。いつもの普段履きのおしゃれで気に入ってたニューバランスを履いていきました。
オーリーを教えてもらい練習すること10分。左あしの外側面が涼しいと思ったら、メッシュ部分がビリっと大きく裂けてました(靴下も貫通^^;)
それ以降はオーリーをしようにも地肌なので痛くてできなくなってしまったのです。
そうならないようにスケボーをするときに必要なのは何?
はい、スケシュー!即答しますよ私は^^
初めてのスケボーの練習に必要なものは専用の靴です!
スケボーでオーリーの練習してたら摩擦で靴の側面が破れた!靴下まで焼けて地味にイタイwさよならVans( ̄▽ ̄)
— むとぅ→おぶ です (@t_is_m) August 3, 2010
靴が非常に重要なんです!!しかも丈夫なやつ!笑
なんでもいいだろと思いがちです。そう、ポップショービットやチクタクなどの技によってはなんでもいいのですが、様々な大技に関係してくる基礎になるオーリーという技には特別な靴じゃないと対応できません。
その理由は、技を仕掛ける時に板を足にくっつけたままジャンプして回転させたりするのですが、そのくっついている状態にしておくためにオーリーをするのです。
オーリーの原理の一つ、左足でスケボーデッキを擦り上げる行動があり、デッキの表面はツルツル滑らないように紙ヤスリのようなものが貼られているため何度か練習を繰り返すと、普通の運動靴などでは側面が擦り切れてしまうんです。
そこでご紹介したいのが、昔に比べて性能がだいぶ向上した各メーカーのスケートシューズ!
これさえ履けば練習に支障がありません。
スケボーを始める前に必要なスケートシューズをご紹介!
その昔は(どのへんの昔?)
スニーカーの中でも比較的丈夫なものを探して履いておりましたが。今は各スポーツメーカーがそれぞれの好みやスタイルに合わせてスケボー用のシューズを発売されてます。
ローテクスニーカータイプやハイテクタイプなど様々なタイプのシューズがあるので好きなものを履いて公園に練習しに行くのも楽しいです。
世界的に有名な大手スポーツメーカーなので、テストでの耐久性やソールやアッパーなどの部分的なパーツに対する高い技術は保証できますのでそれらを選んでもらうと安心だと思います。
NIKE ZOOM STEFAN JANOSKI SLIP ON
ナイキ SB ズーム ステファン ジャノスキー スリップオン キャンバス 3カラー (NIKE SB ZOOM STEFAN JANOSKI SLIP ON CNVS)… https://t.co/Yh8laV8gV9 pic.twitter.com/WcP163Ugra
— Fullress (@fullress) May 9, 2016
スケートボード人気の火付け役となった金メダリスト堀米雄斗選手。
シューズは「ナイキ SB(NIKE SB)」を代表する人気シリーズでプロスケーター ステファン・ジャノスキー(Stefan Janoski)のシグネチャーモデル。
着用していたのは白をメインカラーに、赤を履き口に配した限定カラーでした。なお、金メダル獲得後にはブラックカラーが一時的に在庫切れとなったようです。
さすが!以前にオリンピック2020スケートボードの記事でご紹介させていただいたメダリスト堀米雄斗選手!着用したTシャツも売り切れてました^^
スポンサーのNIKEが手がけるスケートシューズをご紹介します!
このスリッポンタイプのようなソールやアッパーが薄めのシューズはフリップなどひっかけて回す技などに相性がいいですね。
デザインもシンプルで普段ばきでも違和感を感じないので多様性がありスケボー以外で普通にスニーカーとしても、もちろんオッケー○
FTC✖️NIKE BLAZER ZOOM MID QS
◎NIKE SB "BLAZER ZOOM MID QS"https://t.co/ODbkFYUGsY
2013年"FINALLY"から、4年振りのFTCとのコラボアイテム。 pic.twitter.com/1Vw3Cq0m6T— Regular (@regularcrew) March 14, 2017
サンフランシスコ発のスケートボードショップFTCとナイキ SBのコラボモデル。ヒール部分にショップの刺繍、インソールに特別なフォトプリントが施されている。
FTCはナイキとコラボすると、なんか本領発揮してかっこいい靴を出すんですよー^^
FTCとはアメリカ西海岸の老舗スケボーショップで、様々なブランドとコラボをしており相手のブランドにスケボー文化の核として箔をつけてくれます。「お!本物じゃん」って。
クラシックなモデル”BLAZER”を土台にしてスケシュー仕様にアップアーマード!
形から入るのもスケボーの魅力の一つと筆者は考えてます。(上手くてオシャレなスケーターはモテます)
NIKE SB LUNAR FC “FTC”
◎NIKE SB FTC LUNAR FChttps://t.co/olkrwZSN3x
NIKE SBとFTCのコラボシューズ。
所々に配色されているゴールドがアクセントになっているのがポイント。
FTCとのコラボはあまり見られないのでオススメです。 pic.twitter.com/r4OK8qYX5Q— Regular (@regularcrew) June 4, 2017
これもFTCとのコラボ!
足の感覚がわかる薄い生地を採用していて回転系のトリックがかけやすい、
これはスケボーがやりやすいんです。
なのでリピーターも多く、一個ダメになったけどまたこれにしようっていうLUNERのファンスケーターが多くいます。
しかも普段履きしててもシンプルなデザインが普通にかっこいい。
adidas Matchbreak Super
見事金メダルに輝いた西矢椛選手は、前日の男子の決勝でもペルー代表Angelo Caro選手が履いていたアディダスのスケートボードシューズ「Matchbreak Super」を履いてました!
SNSでも他のトップスケーターが履いているのをよく見かけますので、これから始める初心者スケーターさんもこれをチョイスすれば間違いないでしょう。
老舗メーカーの信頼できるスニーカーです。
アディダスはやはり外せないスニーカーメーカーの一つで、hiphopや黒人文化ともつながりが深く、ファッショナブルな部分はNIKEよりも上のような印象があります。
積極的に広い分野をフォローする懐の深さを見せつけ。
当然、スケーター文化にもその魅力を浸透させ人気を博しております。
BREAKSTAR SK CV OX
【BREAKSTAR SK CV OX】アーカイブのALL STAR Ⅱをスケート仕様にアップデート。オリジナルのパターンをベースに、生成りのテープやシューレースを採用し、クラシックな外観を追求。 https://t.co/TQUakgskUj pic.twitter.com/5IzlXmga5Z
— CONVERSE JP ONLINE (@CONVERSE_JPshop) April 30, 2020
こちらはコンバースからクラシック「ザ・スニーカー」なルックスの一品!
ショートパンツにラインが入ったソックスと合わせるとカリフォルニアチックな雰囲気で男らしい印象になります。
CONS SBのスニーカーはシンプルゆえに人気も高く発売したら売り切れ必死ですので、
常に情報をチェックして手に入れましょう。
スケボーを始める時のオシャレなスケシューは何?
Vans大好きオジサンがポチったアンドリューレイノルズシグネチャー。
タンカラーがエモすぎて、履く前からもう一足買い足してしまいたくなってる。#Vans#VansSkate#halfcab#AndrewReinolds pic.twitter.com/32lzUmml5F— Gonta (@Gontanet) September 30, 2021
スケボーが初めての時は何がかっこいいのかもまだわかりませんよね?
せっかくやるなら他人よりもオシャレなのを履いて差をつけたいってのが人間の性
スケボー文化とファッションは密接に繋がってます。
カリスマストリートブランドのデザイナーがよく好んで履かれてるスケボーシューズはVANSです。
彼らは世代的にオールドスケーターの位置にあり、その時代はVANSが一世風靡しました。
そんな少年たちが大人になり、自分のブランドを運営し、
とうとうVANSとコラボを果たしてしまいます。
これからご紹介する2ブランドは、ストリートブランドの中でも特に人気のあるブランドで。
発売日には店舗に行列ができ、即完売します。
VansSyndicateとは、数あるVansのラインの中でもっともハイエンドなシリーズ。モデル、ディテール、コラボレーション、取り扱われ方まで徹底的にコントロールされ、数にいたってはすべてリミテッド・エディション。国内ではSupreme、FTC、Blag Flag(WTAPS)のみ正規で取り扱われているという徹底ぶり。シューズのディテールからコラボレーションのラインナップまで、隙がないと言うか、とてもピッキーです。早い話が、やることなすことイカしているのがVansSyndicate。
幸運にも手に入れられたら、買ったその日からどんどん値があがり、ネットでは高額で取引されます。
仮に手に入れられたとしてもそのプレミアスケシューでオーリーができる勇気がある方はほぼほぼいないでしょう^^
VansSyndicate✖️WTAPS
うっとり#wtapsvans pic.twitter.com/NT31KeAILd
— クラック (@crack_addict) October 10, 2020
以前このサイトで
「スケーターのファッションはダサい?お洒落になれるスケートボードショップとブランドを厳選してご紹介!」
で、ご紹介させていただいたWTAPSが提案するスケシュー。
VansSyndicateとのコラボモデル!
かっこいいと言わない男は、ただの男だ!
発売日には店舗に長蛇の列ができ、ゲットするにも必死です!
繊細に計算されデザインされたWTAPSのシンボルマークでもあるクロスボーンの刺繍をオーリーで潰せる強者は真の男と言えよう。
普段履きでも目を引くクールな一足ナリ。
VansSyndicate✖️Supreme
まだ余ってると思ったらバグってるみたいですね😇#supreme #vans #supremevans #sk8hi #supremeonline #week7 pic.twitter.com/m3kwWwoLdm
— emrtk (@1995_emrtk) October 12, 2019
はい、出ました、、以前このサイトでも取り上げさせていただいた
ストリートの出世頭こと、キングオブスケボーブランド
Supreme
こことVansSyndicateとのコラボは世界がザワつきます^^
手に入ればもうそれは資産です。どんどん値が上がります。
スケシューにすんなもったいない!とおっしゃいますよね?
お怒りになりますよね?!いやわかりますよ!
わかってます、ゆうてもスケシューやんとかって僕あわてちゃって!ご紹介しちゃってました^^;
だから、ね!
みなさん、ね!
飾りましょう!ね、部屋にね、へへ、、え?男じゃない?
じゃあ裏技をご紹介します!
Supremeのスケシューをスケボー練習用にするには、ブランド古着やメルカリで超中古のガンガン型落ちの昔のSupremeのシューズを安く買って、それで練習しちゃうんです。
経緯を知らない人が見たら「あいつやるやんけ!!」となりますから。
ぜひやってみてくださいね。
まとめ
靴はクッション性も重要です。そこも加味されたものを選ぶことにより、膝や腰への負担が極力避けられて大きな怪我に繋がりにくくすることも大切だと言えます。
かくゆう私は練習のやりすぎで椎間板ヘルニアになり仕事にもいけず、練習にもいけず大変な思いをしましたので経験者としてアドバイスさせていただけたらと思い、今回の記事の作成に至ったのです。
あとグラインド系を練習するときはヘルメットも必ず着用しましょう!頭は大事ですので。
楽しいはずのスポーツが怪我によって楽しくなくなってしまわないようにしていきたいですね。
それでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。