”よそずみ”と読みます!(←最近真面目ね、おもんないなぁ)
今回は
オリンピック日本代表で話題になった四十住さくらの得意な技は?
スケートボードで金メダル獲得を決めた大技を調査していきます!
わかりやすく動画などでみていきましょう。
他にも話題性がある彼女のプライベートのエピソードも交えてみていきたいと思います。
では早速いきます!
ダッッ!グキッ‼︎
うっ…グネったっぽい ※グネる=スケーター用語で”捻挫”
四十住さくらがオリンピックで決めた大技って何?
金メダルの #四十住さくら
「焼肉行きたい…」
#スケートボード 女子パーク#Tokyo2020 #gorinjp pic.twitter.com/hGpwYQelsY— gorin.jp (@gorinjp) August 4, 2021
東京オリンピック2020で大技を決め、見事に初代女王に君臨したのは記憶に新しいですね。
四十住さくらさんは兵庫出身の19歳。
スケートボード2種目で金メダルを獲得した2人のうちの一人で、
もう一人は、前回『西矢椛のオリンピックでの技の名前は何?』の記事で調査した西矢椛さんが女子ストリートで金メダルを取り、
四十住さくらさんは女子パークでの金メダルを獲得して話題となりました。
華麗な滑りでパークを駆け回り、時折見せる鋭いエアーでの大技は見てて爽快でしたね〜^^
高得点を叩きだした技は何ていう大技なのか気になりますよね。
エクストリーム系の競技ですので、動画を交えてみていくとわかりやすい上にオリンピックの時の興奮もフラッシュバックするのではないでしょうか?
では、みてみましょう!
四十住さくらがオリンピックで決めた技の名前は?
四十住さくらさんがオリンピックで金メダル獲得を決定付けた大技は
『オーリーファイブフォーティー(540°)』
と言います!
空中に飛び出て(エアーの状態)でデッキをグラブしたまま一回転半してランプに正確に着地する技です。
動画でもわかるように超難易度の高い技ですが四十住さくらさんはそれを二度も連続でメイクして60.9得点をたたき出し会場を沸かせました。
オリンピック決勝で四十住さくらがメイクした他の技は?
Congratulations!! 👏👏
🥇 #四十住さくら 🇯🇵
🥈 #開心那 🇯🇵
🥉 #スカイブラウン 🇬🇧
4️⃣ #岡本碧優 🇯🇵#スケートボード #skateboarding #Tokyo2020 pic.twitter.com/zSyKQrPJ16— The Players' Tribune Japan (@TPTJapan) August 5, 2021
四十住さくらさんがオリンピック決勝で決めた技の数々を順を追ってみていきましょう。
N○Kさんの資料なので動画が使えないのはご了承いただけると助かります( ; ; )
決勝はこの技たちの応酬でした!
競技開始
競技終了!! |
540°二連発で一気に会場ヒートアップでした。
『夏のさくらはもう咲いたか!』
解説者さん興奮気味でヘボ名言を叫びましたー(←ほらほらそんなこと言ったら出禁になるぞ)
では、動画で四十住さくらさんの得意技の数々を見ていきましょう!
はい〜ドスン!(←なんかしゃべり出したぞ?)
もうね、何してるのかなんてわからないのね(^^;
でもね。理由なんていらないのね。
見ててね、スゴッーーーーーってなればいいんです!
フフフ^^
ではこんなすごい技の数々、いったいどこで練習したんだろうか?
意外に有名なエピソードも調べました。
四十住桜はどこのパークで技を練習したの?
兵庫県和歌山市出身の四十住さくらさんは近所では有名で、
可愛がられてたと言います。
関西空港から車で35分の商店街の中に、「吉村秀雄商店」という木の看板があります。
その店は大正4年創業の造り酒屋であり。
そこが練習場だということがわかりました。
?
酒屋で何練習するん?
スケートボードと酒?
世界一ミスマッチな二つの要素がどう結びつくの?
ちょっと面白いエピソードを調べました。
練習場は酒蔵?意外なスケートボードパークとは?
なんと!
四十住さくらさんのために「吉村秀雄商店」4代目店主の安村克彦社長が友人に頼まれて、酒蔵を改装してスケートパークを作ってあげたらしいのです。しかも無償で!
これすごくないっすか?
安村社長曰く
不動産を営む友人から地元和歌山・岩出出身のスケーターとその母親が屋内スケートパークを探してると相談されたのがきっかけで、会ってみたと言います。
実際に、四十住さくら親子に会ってみたら、
「東京オリンピックではもちろん次のパリでもメダルとりたいんです!」と言ったと言います。
その言葉にグッと心打たれ。
愛する郷土から金メダリリストが誕生するならこんな素敵なことはない!
と即行動開始。
バーチカルランプや様々な木製セクションが巨大な酒蔵の中に組み立てられ。
『さくらパーク』
が完成したと言います。
さくらパークに四十住さくらの反応は?
#Tokyo2020 スケートボード女子パークで金メダルを獲得した四十住さくら選手に 自社倉庫1棟を無償提供した酒蔵・吉村秀雄商店の今年1月のFacebook投稿。和歌山県岩出市で一日最大10時間という圧倒的な練習時間を確保できたのは地元のサポートがあったからこそとわかります。https://t.co/zNHFIBMIAs pic.twitter.com/72U5ezeNYJ
— ひぞっこ (@musicapiccolino) August 4, 2021
「すごっ!ここで寝泊りしたい笑。自分専用のプライベートパークができるなんて!そんな展開、全然予想もできませんでした。家から近いしお母さんも楽になるなって」
と、四十住さくらさんは言います。
それまでは神戸や大阪に。三重に東京にお母さんが車で何時間もかけて練習に連れて行ったようです。
苦労かけた分「さくらパーク」の完成はとても嬉しかったのですね。
スポーツヒーローのエピソードが出てきましたよ、この子も。
そして自分が欲しいセクションを作れたため、当時日本には無かった低いセクションからの高いセクションに移行する練習ができるように作ったことで。選手として急成長ができた言います。
オリンピック前に出場した大会ではすでに「さくらパーク」のおかげで優勝できたようです。
その大会で出してない技がまだまだあったので、オリンピックの本番で磨いた技を繰り出し、
金メダル獲得につながったと言ってます。
「ここまで応援してくれるたくさんの人たち想いを背負ってプレッシャーだったんじゃない?」
の質問に対して
「ずっと演習から自分ができることは全部やりきってたから、それで結果がダメだったらしょうがないかなって。プレッシャーって感じても損するだけやし」
君、何歳?
75歳の爺ちゃんくらい達観しとるがな^^
大した器ですね。感服しました!
まとめ
さて
みてきました。
個性的でユニークなエピソードの持ち主
四十住さくらさん。
オリンピックで金メダルを取る決めてとなった技
『オーリー540°』
その大技に磨きをかけた練習場は
『さくらパーク』
監督やコーチにつかず、お手本はYouTubeとInstagramだという関西出身の19歳。
若きスケートボードモンスターはどこまでも突き抜けていくでしょう。
少年野球の決勝戦でプレッシャーから物凄い睡魔に襲われた私からは到底考えられない規模の大きいエピソードでした。
オリンピックで見られるチャンスは何度もあります。
大人スケーターみんなで四十住さくらさんを応援しましょう!
プレッシャーを物ともせず結果を出してくれるでしょう。
その活躍を、刮目せよ!(←おい、なんや?いきなり!)
それではこの辺で。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。