高藤直寿選手ってどんな人?
身長や体重は?
オリンピックも終わり
金メダル第一号の選手として日本のメダルラッシュに勢いをつけたのは記憶に新しいです。
一見目立った選手じゃないように感じますが、最近のテレビでのご活躍やtwitterなどの配信を見ていると、とても魅力的な側面があるようなので今回ここで取り上げてみます。
柔道日本代表60キログラム級の選手ですので体重や身長が知りたいファンの方もいらっしゃると思います。
高藤直寿さんのスペックやこれまでの経歴、さらに出身の高校なども合わせて調べていきたいと思います。
高藤直寿さんのの身長と体重は?
「精力善用」自宅でやれることチャレンジ。
羽賀先輩の期待を一身に受け、やりました。
次はウルフ選手です! pic.twitter.com/fdys4LNRHD— 高藤直寿TAKATO NAOHISA (@naohisatakato) April 12, 2020
2021年7月23日に東京オリンピック2021の開会式が無観客で行われ
24日には早くも男子柔道60キロ級の高藤直寿選手が
決勝で楊勇緯選手(台湾)を延長の末に指導3の反則勝ちで下し、今大会の日本金メダル第1号になりました。
全4試合中3試合が延長戦という激戦を制し、
柔道王者の称号を手にしました。
高藤直寿選手の身長は何センチ?体重は何キロなの?
\オリンピックを振り返ろう/
#柔道 男子60kg級 🥋
髙藤直寿選手🥇ついに辿り着いた決勝。
延長戦にもつれ込む接戦を制し、#Tokyo2020 日本勢初の金メダルを手にしました👏@naohisatakato@tokyo2020jp pic.twitter.com/AjFuz1k22s— オリンピック (@gorin) August 10, 2021
高藤直寿さんは1993年5月30日生まれ 身長:160センチ 体重:60キロ 主な戦歴:16年リオ五輪銅、世界選手権優勝3度 得意技:小外刈り |
意外と普通?いや少し小柄なんですね!
でも鍛えた体はガッチリしていて身長も小さく感じませんよね。
体重もバランスがいいと思います。
日本男児のかっこいいオーラがビシビシ伝わってきて。
イケメンでおモテになったのでは?(←おい!失礼やぞ)
高藤直寿が大苦戦で延長?金メダル獲得したの?
可愛いでしょ🤪@ck96a pic.twitter.com/OcB7YYaqAX
— 高藤直寿TAKATO NAOHISA (@naohisatakato) August 20, 2021
初戦となった2回戦でフェルストラーテン(ベルギー)に内股で一本勝ち、
準々決勝のチフビミアニ(ジョージア)戦は大苦戦し延長戦に。
チフビミアニ選手が違反行為で3枚目の警告を受け高藤直寿選手が勝利。
準決勝でエルドス(カザフスタン)と対戦し延長戦の末、勝利し決勝へ進みます。
楊との決勝は延長の末に反則勝ちし。
延長戦が多かった試合展開は合計30分5秒の激闘となりましたが。
意地と執念で金メダル獲得となり高藤直寿選手はインタビューでこうおっしゃいました。
「豪快に勝つことはできなかったけどこれが僕の柔道。日本武道館で金メダルを取れたのは幸せ」
高藤直寿選手のこれまでの経歴は?
ありがとうございます😊
inゼリー飲んで頑張ります! https://t.co/wT3JBGXSQN
— 高藤直寿TAKATO NAOHISA (@naohisatakato) August 13, 2021
高藤直寿選手の経歴
前回2016年のリオデジャネイロは銅メダルを獲得。
今回東京オリンピック2020はもちろん金メダル獲得が目標で周りからも大きな期待を寄せられていました。
世界選手権優勝は3度。グランドスラムなどの世界大会も頂点に。
この階級で出場してきた1984年のロサンゼルス大会以来、前回リオまでの9大会で実に8度にわたってメダルを獲得しました。
男子柔道は、前回リオで史上初めて全7階級でメダルを獲得。
今回は84年のロスの4個を超える史上最多の金メダル獲得も目標だったそうです。
高藤直寿選手の出身高校は?
母校の東海大相模中、高のある相模原市に表敬訪問で行ってきました!
本村市長ありがとうございました😊相原中出身の御三方と🦾
中学の時にみんな同じ試合場にいました!間違いなく相模原市最強時代🔥 pic.twitter.com/7cnvhmAqI0— 高藤直寿TAKATO NAOHISA (@naohisatakato) October 28, 2021
高藤直寿さんは東京オリンピック2020で金メダルを取るほどの選手ですから、出身高校や学生時代の戦歴なども気になります。
小さい頃から努力し厳しい環境の中、猛特訓を続けてきたから強くなったと思いますね。
出身地は栃木県下野市です。
柔道有段者で元警察官のお父さんの影響で7歳の時に柔道を始めたそうです。
それでは高藤直寿さんの学歴を見ていきましょう。
高藤直寿さんの出身高校と大学はどこ?
栃木県民栄誉賞をいただきました!
素晴らしい賞をいただけてとても光栄です! pic.twitter.com/W42s9AzVps
— 高藤直寿TAKATO NAOHISA (@naohisatakato) October 16, 2021
高藤直寿さん出身の中学と高校は東海大学附属相模高等学校・中等部です。
神奈川県相模原市南区にある中高一貫校で大学は東海大学を卒業しました。
栃木出身の高藤直寿さんが神奈川の東海大学に入学しようと決めた理由は、柔道をしていたお姉さんの試合を観に行った時、東海大相模の選手が印象に残りその憧れで入学を決心したようです。
お姉さんも中学生の時に全国大会で優勝した経歴を持ってます。
小学校は下野市立国分寺小学校で、5年生の時、その年に新設された全国小学生学年別柔道大会の40キロ級で初代チャンピオンになりました。
さらに戦歴を書いていきます!
- 中学3年の時に全国中学校柔道大会で優勝。
- 東海大相模高校1年の時に16歳以下の世界一を決める大会世界カデに出場して優勝。
- 2年の時にはインターハイ60kg級で優勝を果たし、全日本ジュニアでは2位に終わる。
- 3年の時にはインターハイで2連覇すると全日本ジュニアでも優勝。
さすが素晴らしい経歴をお持ちです。
だがしかし、大学に入学してからが凄いんです。
ゴイゴイスー!スーススー!スーを差し上げます!(←おい、おい!ダイアン津田さんに怒られるど)
ではみていきますね。
東海大学時代の試合の経歴は?
阿部さん@KengoAbe_nikkan に拡散しろって言われました。笑
是非読んでください!https://t.co/7y7fn5wfG0
— 高藤直寿TAKATO NAOHISA (@naohisatakato) October 5, 2021
高藤選手が通った大学はスポーツ全般で強豪校として有名です。
スポーツ好きの方ならよく耳にする大学です。
かの有名な井上康生さんも東海大学出身で実質先輩にあたります。
そしてここから大躍進をしていきます!入学から準を追って華々しい経歴を書いていきます。
- 2012年に東海大学に進学。
- 5月のグランドスラムモスクワに出場し、3回戦で世界チャンピオンのリショド(ウズベキスタン)に判定で勝利、決勝でダワードルジ(モンゴル)から小内刈で技ありを取りIJFグランプリシリーズで初優勝をまします。
- 12月のグランドスラム東京では、決勝で了徳寺学園の石川裕紀を肩車で破って初優勝を飾りました。
- 2013年2月には新ルールとなったグランドスラムパリに出場すると、決勝でチャン(韓国)を隅落で破り、オール一本勝ちで今大会初優勝。
- 2013年5月の体重別の準決勝で了徳寺学園の川端に巴投で敗れて3位に終わったものの、実績が評価され世界選手権代表に選ばれます。
- 世界ランキング上位選手で競われるワールドマスターズで優勝。
- 8月の世界選手権、準決勝で金源鎮(韓国)に合技で一本勝し、決勝でダシダワー(モンゴル)に指導2で勝利し、20歳で世界一に輝きます。
- 今回の優勝で、全日本代表監督の井上康生さんに続いて2人目とななったようです。
- 2014年1月にはECCO柔道チームチャレンジ2014 ヨーロッパ対アジアにアジアの一員として出場し。ロンドンオリンピックで優勝したアルセンと対戦、大外刈で圧勝しました。
- 4月の選抜体重別では決勝で石川を技ありで今大会初優勝して、世界選手権代表に選出されます。
- 6月のグランプリ・ブダペストでは決勝でアミラン(グルジア)を移腰で破り優勝。今回の勝利により国際大会では8大会連続優勝。
とここまで大成長と輝かしい結果を残してきてる高藤さんですが、意外な一面も見せます。
高藤直寿さんが規則違反した?
“ロンドンでの惨敗”から9年、柔道男子はなぜ復権できたのか…高藤直寿が優勝直後に井上康生監督に“謝罪”した理由とは(松原孝臣)#東京五輪 #Tokyo2020 #オリンピック #柔道 #井上康生 #永瀬貴規 #高藤直寿 #阿部一二三 #大野将平 https://t.co/eDZuMvWEx3
— Number編集部 (@numberweb) July 28, 2021
8月の世界選手権の際に練習で遅刻を繰り返す高藤直寿さんが規律違反したとして、強化指定選手のAランクからBランクに降格させられました。監督である井上康生さんは自らの指導力不足だとして責任を取り頭を丸めました。
髙藤直寿さんも「井上監督の熱い思いに応えないといけない。いきなり生真面目にはなれないけど、根本的に改めていく」とコメントし丸刈りにしました。
彼も人間ですからそんなこともありますよ!ね。
人間味があって逆に高藤直寿さんの魅力になってると僕は思います。
完璧すぎても嫉妬が生まれますから。
- 10月の体重別団体で優勝。
- 12月のグランドスラム東京2014には世界選手権の規律違反を理由に出場を認められななかったようです。
ここから先のトラブルが影響してきてしまってるようで。少し失速するような雰囲気になってきます。
- 2015年2月にはグランプリ・デュッセルドルフに出場しますが、3回戦でカザフスタンの選手に敗れます。
- 4月の選抜体重別では初戦で日体大の青木大に内股で敗れたことで、世界選手権代表に選出されませんでした。
映画でもヒーローは一度負けますよね。でもそこには大きな成長の種がありそれを糧にしてパワーアップして帰ってくるんです!
ドラゴンボールの悟空も何度も負けては修行を繰り返し強くなっていくアレを高藤さんはリアルでやってるんですね。
物語が彩られてくってわけですよ。高藤直寿の物語が。
- 5月のワールドマスターズの決勝でオルハン(アゼルバイジャン)を指導2で破り今大会2連覇を達成!
- 10月のグランドスラム・パリは決勝でヴァンサン(フランス)を技ありで破り優勝。
- 体重別団体でも優勝しました。
- 12月のグランドスラム東京ではムドラノフを合技で破って世界選手権での雪辱を果たし、今大会2年ぶり3度目の優勝を飾りました。
高藤直寿さんはこの時「普通にやれば世界に負ける相手はいないので」とコメントされてます。
さらに
「子供とか妻のために勝ちたいという思いは今もあるのですが、それ以上にまずは自分の夢をなんとしても叶えるという思いでやっていきたいと思います。オリンピック金メダルという夢を絶対に叶えて、恩返しができたらと思いますね」
と語りました。
そして有言実行!
2021年に東京オリンピック2020で見事に金メダルを獲得しました。
まとめ
「この5年間はとにかくやりこんだ5年間」#高藤直寿#東京五輪#TOKYO2020 #柔道#judo pic.twitter.com/9UhaNdqCcA
— 矢口亨(スポーツ報知写真部) (@yaguchi_toru) July 24, 2021
凄まじい経歴をここまでみてきました。
高藤直寿さんの出身高校や在学時の輝かしい戦歴から
金メダル獲得までのヒーロー物語。
いやぁ〜凄い!
こんな凄い男はなかなかいないでしょう?
男の僕も惚れますよ(←いや怖いって!)
遊びもスポーツも仕事も全て全力で真剣に、何より人生を楽しまれてるのが見て分かります。
最近はテレビでもその元気なキャラでご活躍されてますね!
もうね”男の全部‼︎”って言えますよ!言いますよ!勝手に!僕は!
という事でこれからも高藤直寿さんをみんなで応援していきましょう!
長くなりましたがここまで読んでいただき、ありがとうございました。