はい!
今回の企画は、ゴローズの店員は喧嘩腰で怒る?
なぜ態度が悪いのか口コミなどを見ていきながら調査していきたいと思います。

この口コミは本当によく見ますよ。でも売れてるところにはアンチもつく

震えるほど塩対応らしいぞ
見ていくと結構強めの発言が見られ、ゴローズの店員さんも本当に強気の対応なのだろうなと予想できます。
てばなぜゴローズは店員の態度が悪く喧嘩腰で怒ってるように感じると言われてしまうのか。
調査していきたいと思います。
ゴローズの店員はなぜ態度が悪いの?
ゴローズはファンがかなり多く、芸能人のキムタクさんやEXILEのメンバーなどがネックレス着用してテレビに出ると欲しがる人が絶えません。
私も以前のお題の、
の記事で取材した時に、その人気ぶりを目の当たりにしました。
しかし正規の値段で買えるのは日本の原宿に一店舗のみです。
普通にゴローズのドアを開放しておくだけだと、かなりの混雑になり収拾がつかなくなります。規則がなったから今の体制になったのでしょう。
そのシステムとは、ゴローズファンなら誰もが知る入店のルール
“並び”です。
さらに、店内でも暗黙のルールや流れがありそれらに沿ってスムーズに行動していかないと購入することができなくなります。
その、審査みたいな店員の態度が一般の人や新規から見れば「態度が悪い」とみえてしまうようですね。

創業から現在までに起こった事件に真相があるようです

態度の理由が深いんかーーい
じゃあなぜそこまで入店や購入のやり方に厳しいのか?
見ていきましょう。
店員の態度が悪い理由
ゴローズの店員はなぜ態度が悪いと言われるのか?
この話題で最初によく見かけるのは転売をしようとする人たちを見極めて弾いていく作業だそうです。
いつも取材でお世話になってます。ゴローズ買取店のデルタワンの公式ホームページを参照してもらえればわかるように。
純粋にゴローズで買う公式の値段の10倍から100倍の中古価格で取引されてます。
その上、並びが超難関。
簡単に買いたい人はデルタワンに行って、時間と労力を削減して買っちゃえって人が多くいます。
つまり、そこの市場を狙って。
正規の値段で買ってデルタワンに高額買取してもらい儲けを得ようとする人たちが、いわゆる「転売屋」と言う人たちです。
自分たちが思いを込めて作ったものを使って荒稼ぎされたくないのは誰だってそうですよ。
本当にゴローズが好きなお客さんからの印象も悪くなるし。
そういった理由から、ゴローズの店員はお客の態度や服装を見て審査し。
そのお客に話しかけてどういった会話をするのかコミュニケーションで反応を見てジャッジしているらしいです。
その工程を長年繰り返していく中で、店員の方も少なからずめんどくさいという感情が芽生えてるのかもしれません。

そりゃあ毎日200人のお客一人一人に同じ説明をやっていくと、人はそうなると思いますよ。

売れっ子演歌歌手か
これが、ゴローズの店員は態度が悪いと言われる理由の一つだと言われてるようです。
滅多にアタリが出ないゴローズの並び、イーグルやフェザーにチャンスをとっておきましょう。
ネックレスは店頭で買うなら手元は皮ブレスでキマリです。
注文してから発送までが本当に早くて驚いております、YouTubeも見ておりかなり信頼のおけるショップなので届くのが今から楽しみですこれからもgoro’sはデルタさんで購入したいと思ってます
ゴローズのシルバーアクセ達にも引けを取らない、定番アイテムの皮ブレス。

ゴローズの店員が喧嘩腰で怒る理由は?
ファンページなどを見ていくと、古くからのゴローズファンの回想録みたいなものも出てきました。
そこでは時代背景などが絡んでるとおっしゃってます。
90年台はキムタクさんの全盛期で、ドラマや番組で彼が着た服は飛ぶように売れました。
長髪にクルーネックスエット、チノパン履いてエンジニアブーツで、
仕上げにゴローズのネックレス。
渋谷のセンター街に屯してる血気盛んな若いメンズ達がキムタクをコピーした格好をしてたそうです。
ゴローズはそんなチーマーと呼ばれる若者グループから絶大の人気を得ます。

そういう人が店員になったから喧嘩腰な態度で怒るの?

少し違うが次に書いてあるぞ
カジュアルな印象の太丸チェーン!
チェーンを手に入れるのも実は一苦労。
何度かあたりを引いて入店しないと売ってくれません。
しかも、一度買うと2本目は数ヶ月後。
だったらここでサクッとチェーンを買っておいて、並びのあたりはフェザーに集中しましょう。

怒ってるような態度をする理由
渋谷が荒々しい時代にブームになったゴローズは、あらゆる嫌な出来事を経験したようです。
その筆頭に
”お金を払わずコッソリ持っていく人”
が来店するようになったと言ってます。
高橋五郎さんは店内で彫金しながら店を開けてたようですが、作業するとき結構音が出るみたいで。
手元に集中して音が聞こえないと、人形にかけてあるフェザーの束(総額500万円)などが。ふと気がつくとなくなってるってことが多発して、心が優しい五郎さんは悲しくなって落ち込んでしまったようです。
そこで、次にこんなことが起こらないように商品棚に鍵つけて管理するようになり、
入店も「もう並べよ!」ってことになりました。

それは頭にくるでしょうね。一生懸命作ったのに。

ダサい奴らがいるもんだな
他にもこんな話もありました。
大変発送も早く良かったです また宜しくお願いします

店員が喧嘩腰の態度になった原因
そういった理由でゴローズは店内の監視体制を強化して。
店には自由に入らせず並びで管理するようになると、渋谷のチーマーの連中は並ぶのがめんどくさくなったようです。

ゴローズに並びたくない人は何をしたの?

気になりますよ?
流行っててカッコ良いゴローズを手に入れたいから、
”並びをして手に入れた人から奪う”
つまり”ゴローズ狩り”という現象が起こります。
みんなが喜ぶと思って一生懸命作ったのに、そんな荒々しい事件に巻き込まれるのが嫌になって、五郎さんは知り合いのチーマーの若者に
「やめさせてくれない?」
と頼んだと言います。
それで、警備隊なるものを結成して悪さをしてる連中を一掃します。

なるほど「優しくしてると全部持ってかれるぞ」といった警戒心が原因なんですね

接客のビルドアップやね
ゴローズのアイテムには必須の丸カン!
でもな並びでアタリを引いてせっかく入店したのに、少ない運を使って買うアイテムではないと言え得るのが正直なところ。
だったらこういった周辺アイテムはサクッとこちらで買っておいて、並び当日はフェザーとブレスに集中しましょう。

今回の調査まとめ
ゴローズの店員は態度が悪い?
なぜ喧嘩腰で怒るような雰囲気がしてるのか理由などの口コミを調査してまいりました。
調査結果をどん!
|
こういった流れを見て、逆説的に分析すると。
優しくおおらかな態度で接客してたけど、その気持ちを踏みにじる卑怯な行為をする人がたくさんゴローズに寄ってきてしまった。
「こりゃあ強くなって警戒心もろ出しにしてでも悪い人を入店さないようにしていかないといけない」ってなったんじゃないでしょうか。
この理由を見た後では、明日から”並び”の際のゴローズの店員の態度には「ちゃんとした理由があったんだな」ってなって。
見る目が変わるし「店員も大変なんだな」といった気持ちになれると思いますよ。
人の行動にはそれぞれ何らかの理由があると思います。
接客業だからと全員が丁寧な対応のA.Iみたいにとはいきませんよね^^
正しい行動と真摯な態度で付き合えば。
顔を覚えてくれて「前から欲しがってたやつあるよ!」って言ってくれたお客さんもいるようです。
お互い人間じゃないですか、理解が大事。
とカッコつけさせてもらったところで今回の企画は以上となります。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。