さて今回は。
ゴローズではイーグルの買い方があるの?
引き出しアイテムという特別なものは売ってくれるのか?
口コミなどを見ていき調査したいと思います。

店員とのコミュニケーションが難関らしいよ

アメリカンインディアン諸語で「これくーださい」とでも言うんか?
ゴローズで買い物するにはいくつもの難関を突破しないと最終アイテムのイーグルに辿り着けません。
|
この時点でも脱落者は200人中150人ぐらい出るそうで、当たったとかハズレだとかをTwitterで発信してるゴローズファンはよく見かけます。

ドラクエのようなストーリー性があるな!

「勇者はプラチナヘッドゴールデンイーグルを手に入れた」じゃないんよ泣
前回の取材では
で店員の態度について調査しましたが、そこを踏まえて理解してきても。
欲しいアイテムを好きなように買わせてくれないのがゴローズなんですって!
ではゴローズでイーグルを買うにはどうしたらいいの?
引き出しアイテムって何?
こちらを調べていきたいと思います。
ゴローズではイーグルの買い方があるの?自分の組み方が見られてる?
ゴローズのイーグルを購入したいのに買えないファンはたくさんいます。
ヤフー知恵袋を見てると
- 「イーグルが欲しく何年も通ってるが、いつも断られます。何回めで購入できるんですか?」
- 「大イーグルがどうしても欲しいけど、20年通ってもいまだに買えません」
こういった悩みがよく見られますね。
やっぱりゴローズといったら一番華のあるイーグルが欲しいですから。
他のアイテムに比べると少々高いけど、ゴローズアクセサリーの象徴と言っても過言ではないです。
ひじょうに人気があり、それでもって販売頻度は1年に2、3個だと聞きます。
新規で1回目に売ってくれるのはほぼ不可能でしょう。

じゃあゴローズでのイーグルの買い方は?

ほいじゃ調べて行こかー
イーグルを買うには?店舗で何するの?
先ほどの悩みなどに対しての回答をかき集めていきます。
あ、その前に。
結論から言うと
”ゴローズでイーグルを買うにはいくつか買い方にコツがあります”
一回目に行って「イーグルください」「はいどうぞ」というわけにはいかないようです。
こんな声が、
僕は、月に2、3回ペースで9年間通って小イーグルがやっと買えました
「何回もゴローズに通って、いっぱい買い物してくれたから」ではイーグルは買えないみたいです。

やってることはがんこラーメン屋といっしょやね

スープからいってくださいみたいなやつなんよ
”じゃあイーグルを買うにはどうすればいいの?店舗で何をすれば売ってくれるの?”の疑問に対して。
まずは店員さんと喋って顔を覚えてもらうことかららしいです。
最初はフェザーくらいなら買わせてくれます。
ショーケースの中にはたくさんアイテムが並んでるのですが、間違っても「これは売り物ですか?」とか聞いたらいけません。
「違うよ」や「ないよ」の一点張りです。
下手すると帰らされます。
自分のゴローズの組み方を見られてる?
ゴローズの店員はお客の服のコーデや態度も見てますが、
あなたがつけてるゴローズの組み方も見てます。
それで次に買うべきアイテムを考えてカウンセリング的な尋問的なことをしてきます。
それでフェザーやバングルなどが揃ってきてやっとイーグルを買えたとしても。
「次にイーグルの中とか大が買えるよになるにはだいぶまだ時間かかるよ?」
って言われたらしいです。

何なん?勝手にプロデュースしてくるやん

訳わからんすぎて頭おかしなるわ
「チェーンを一回買うとあなたは今後2年はチェーン買えなくなるよ?それでも良いの?」
など、最後に店内で撮る写真をカルテにしてるのか、これまでの購入の経緯とアイテムなどをみてゴローズ店員が主導権を握ります。
なので、無理に「あれが欲しい」とか「あれないの?」とか言わない方が良いみたいです。
ゴローズ店員さんのゴローズ組み方設計プランに身を委ねましょう。
あなたに選ぶ権利は無い^^
ゴローズの引き出しアイテムって何?売ってもらうには?
ゴローズの店内にはクセのあるショーケース売りともう一つ
”引き出しアイテム”
という売り方があるようです。
そこには皆が欲しがるイーグルはもちろん、人気の平打ちバングルや顔ブレスなどが隠されてるようです。

ドラクエの勇者だったら勝手に入っていってツボ割ったりタンス覗くからあいつ適任やね

ツボの中の金を勝手に持っていくからな。あそこまで大胆なら店員も黙るぞ
ほんとに変わった商売の仕方ですよね。
アイテムでも買い方でも私たちの取材魂をくすぐってくるゴローズ。
引き出しアイテムのカラクリを紐解いていきましょう。
引き出しアイテムって?イーグルもそうなの?
こういった声が見られます。
何年も通って。「今日イーグルあります?」って聞いてもいつも「無いよ」と言われ続けて。今日7年ぶりに聞いてみたら。「あるよ」って言って引き出しアイテムから買わせてくれた。
これらを見ると。
”引き出しの中には確実にイーグルは収納されてるけど売りたい人を見極めてタイミング見て売っている”
というスタンスだと思いました。

引き出しアイテムって?イーグルもそうなの?
確かにイーグルのように手間かけて作られるアイテムは素早くたくさん量産できない一つ一つ手作りので、なかなか売られないのはわかります。
しかし、並んで順番が早い先着何名さままで、というスタイルじゃなく同じ人が同じものを何度も買うのを避けるため。いったん隠して引き出しアイテムにしてるみたいです。
なので、売りたく無いから引き出しアイテムにしとくというよりは。
持ってる人に売るよりも持ってない人に売って平等にするという姿勢が見られますね。
引き出しアイテムのイーグルを売ってもらうには?
高橋五郎さんの理念を過剰に貫く現在のゴローズ。
|
これらを徹底的に守ってるんです。
なので何年も買えないのです。

じゃあ引き出しアイテムのイーグルを売ってもらうには?

すごく聞くやん。帰って
なので、対策としてこれらのゴローズマナーを受け入れて。
|
こちらがゴローズでのイーグルの買い方の対策と言えます。
あ、あと買ったゴローズのアイテムはなるべくたくさん着用して次回来店したほうがいいみたいです。
ゴローズ愛を全面に出していくと店員からは好印象にとられて、イーグルを手に入れる年数が縮まるかもしれませんね。
ゴローズでイーグルの買い方を調査まとめ
ゴローズでのイーグルの買い方は。
|
そうして店員がもうイーグルを与えてもいい状態まで育ったなと感じたら買える。
といった流れだと言えます。
ただ例外で、1回目から買えたよって人もいるみたいですが。
たぶん、ファッションセンスが店員が認めるほどかっこよかったとか。
自分の友達から買い揃えて、すでにイーグルだけ足せば完成の状態で初入店だったのではないでしょうか。
ということで今回も色々調べてきましたが。
その独特のクセが強い存在感は面白いです。
調べてて思わず吹き出して笑っちゃうエピソードのオンパレードですよ(良い意味で)^^
魅力的な原宿ゴローズをこれからも深く知っていき。
私も並びデビューしてみますかね。
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。